
善光寺に向かう中央通りから徒歩1分
珈琲館りんどうは長野市西後町にある。店内はカウンター造りでレトロな雰囲気が漂い、古き良き感覚を得ることができる。このエリアにはホテルや企業オフィスが立ち並び幾つかの喫茶店が並びカフェ巡りも楽しめる。善光寺さんを訪れ、街ブラしながら立ち寄るにも丁度良い距離感だ。珈琲館りんどうは築50年以上の老舗 2025年2月11日に再オープンした。内装等は当時をそのままにして机や椅子などは新調されているが、基本的には元々使っていた備品をアップサイクルしたものだ。席に着いて眺めてみると何処か懐かしくもあり、新しくもあり、喫茶店という日本独自のカルチャーが確かに時代と共にあったことが体験できる。



レザークラフトワークショップの様子

色とりどりなメニュー
スタンダードな喫茶店メニューが本筋では無く ランチメニューはオフィス街という周囲の環境に合わせて用意されている。まず一つ挙げると(タコライス)が人気だ。タコスチップがふんだんに使用されていて粉チーズとの相性も良い 先日、東京のあるアパレル会社の主宰も(忖度なしで◎)とコメントしている。他にも(グルテンフリーじっくり煮こんだきのこカレー)が美味しい。健康に配慮された素材を使い、子供も楽しめる中辛なのでその点も嬉しい、カレーに信州産のキノコ出汁がしっかり染み込んでいて味わい深い。ホットサンドは(きのこサンド)の一択 全メニューに信州産の野菜やお米を使った地産地消の概念が反映されている。当日限定の気まぐれ日替わりメニューも是非店頭で試してみて欲しい。

人気NO.1タコライスチーズとチップスが◎

裏メニュー ビーガンハラルの方もOK!
グルテンフリー薬膳ヌードル
ハラルビーガンOK グルテンフリーオーガニックスウィーツ
珈琲館りんどうの一番の特徴はハラルやビーガンの方々も安心して口にできるラインナップが豊富な点。東京発のプラントベース&グルテンフリー【UPBEETTOKYO】が並んでいる。オーガニック素材も使ったドーナッツやブラウニー、チーズケーキ等、長野市内では唯一取り扱いがありTAKEOUTも可能で店内でオーガニック珈琲や有機ルイボスティー等と一緒に楽しめる。


春限定 桜餅GREEN 桜パウダーとビーガンチョコレートに包まれている
【UPBEETTOKYO】IMSTAGRAM
UPBEETTOKYOと信州の関係性
長野県坂城町にアルファワークスという食品製造工場がある。実はこの工場、ハラール認証 ビーガン認証等、日本国内で唯一、トリプル認証を取得し厳しい管理基準の中で製造が行われている。先日この工場へ取材に伺った際、某大手コンビニエンスストアの方々が視察に訪れていた。その工程に対する信頼と注目度の高さが窺い知れると言えよう。UPBEETTOKYOのレシピには信州産の甘酒やりんごもふんだんに使用されていて素材においてもこのエリアの特色が取り入れられているスウィーツラインナップされている。

珈琲館りんどうがプロデュースする 身体にやさしい無添加のクラフトコーラとレモネード
身体にやさしい無添加ドリンク 6種類の天然ハーブにオーガニックレモン果汁をブレンド ウィスキーやラムの割り物にもピッタリな【LAGOONCOLA (ラグーンコーラ)】長野県の戸隠国立公園内で採れる日本国内でも指折りの純度の高さで知られる美谷島養蜂場の蜂蜜とコチラもオーガニックレモン果汁と重なりさっぱりとした甘味の【SAMASHLEMONADE】が用意されている。メニューには前述したコーラとレモネードのバニラフロートがあり、珈琲館りんどうがゼロからブレンドしたハーブドリンクのフレーバーが他では味わえない時間を体験させてくれる


【LAGOONCOLA&SMASHLEMONADE】IMSTAGRAM
定番のメニューと身体に良いメニューが両方楽しめる 珈琲館りんどう
デイリーユースな定番メニューとグルテンフリー、オーガニック素材、ハラルビーガンの方でも楽しめるスウィーツやドリンク類、様々なニーズに配慮された場所としてコンセプティングされているので何方でも気軽に立ち寄る事ができます。月曜日〜土曜日までの営業で日曜日も仕込み等がある場合はOPENしているとの事。昭和レトロを感じながら、ゆったりと珈琲館りんどうで過ごしてください。
団体様ご利用可能、ご予約等承ります。お弁当お惣菜の卸売りもお問い合わせ下さい。(お弁当は現在、長野県庁地下1F長野生協様売店、長野合同庁舎様売店にてお求め頂けます)
珈琲館りんどう IMSATAGRAM ※お問い合わせはDMから
珈琲館りんどうへのアクセス→https://maps.app.goo.gl/p8UpScpjoMJqoSSTA
オススメのクエン酸と重曹 この組み合わせ最強です
↓↓↓
コメント